NORO 
AKIHIRO野呂 章洋
            統括責任者
経歴
- 北海道千歳リハビリテーション学院 理学療法学科 卒業
 - 社会医療法人仁陽会西岡第一病院12年在籍
 - 第50回日本理学療法士学術大会発表
 - 北海道岩見沢教育大学 スポーツビジネス専攻 非常勤講師(2023年〜)
 - 保育士養成校向けの体の使い方講座ゲストスピーカー
 - 札幌国際大学スポーツ人間学部メディカルフィットネスについてのゲストスピーカー
 - レバンガ北海道トップ選手のオーダーメイドインソール作成を担当(2024年〜)
 
病院勤務の傍ら、高校野球チームのチームトレーナーやプロ選手やユース選手に対してのトレーニングやオーダーメイドインソール作成も担当。『自分の持っているノウハウを100%提供すること』を常に意識し、クライアントと向き合ってきた。
成果
- 病院勤務時代は延べ2万人以上を担当。なかなか治らない慢性疼痛の患者様の症状の改善を得意にしている。
 - 北海道プロバスケット選手、北海道プロサッカーU18ユース選手へのインソール作成
→インソール作成後から足首の痛み軽減 - バスケットチアリーディング選手のパーソナルトレーニング
→ダンス後の疲労感消失、慢性的な膝痛と足痛の消失、ダンスパフォーマンスアップ - 大学野球選手へのパーソナルトレーニング
→トレーニング介入後にレギュラー獲得、慢性腰痛の改善 - シニアゴルファーへのパーソナルトレーニング
→パーソナル介入後に、シニアクラブチャンピオン取得、ドライバーの飛距離30ヤードアップ、手術が必要と主治医に言われていた膝の痛みが消失 
趣味
サウナ、旅行、飲みニケーション、部下の成長を応援
今関心のある健康分野
健康になるためのノウハウを学ぶこと
会員様との関わりで気を付けていること
            多くのお客様は『できなくて当たり前』から始まります。いち早くお客様のお困りごとに気づき、本音を引き出すことがパーソナルトレーナーにとってとても重要なことだと日々感じます。病院勤務時代から常に感じていることはトレーナーやセラピストにとっての一番のやりがいは、『できないことができるようになり、感謝されること』『ありがとう』の一言がトレーナーをやめられない魔法の言葉です。決して感謝されたくてやるわけではありませんが、人の役に立つことの喜びは小さい頃から変わりません。大切な人の笑顔が見れる仕事は天職だと思います。
            日々、試行錯誤ですが、多くの方の笑顔を見るため、幸せになってもらうためのお手伝いをエターナルフィットトレーナー全員が心がけて行きます。
※現在紹介のみでの対応となります。
            指名料パーソナル1回につき+1,000円(税込)が発生します。
        YASUGAHIRA 
TOMOYA安ケ平 朋哉
            西町南店 店長
経歴
札幌国際大学 スポーツ人間学部スポーツ指導学科卒
            大学3年生まで野球部
成果
- 50代 女性のお客様
→背中の痛み、肩の痛み、腰痛、と身体の悩みが3か月のパーソナルトレーニングで全て解消
1か月1キロペースで無理のない減量も成功し現在もパーソナルトレーニングを継続中 - 30代 男性のお客様
→3か月のパーソナルトレーニングにて、ベンチプレスがMAX30キロから52.5キロまでアップ
昔から悩んでいた腰痛も次第に解消され、周りから『姿勢が良くなった』と言われるようになり、体型の見た目が大幅に改善 - 30代 男性のお客様
→他のジムに通っていたがリバウンドしてしまったが、現在はリバウンド無しで無理のない減量に成功中
体の使い方について指導を行い趣味のゴルフの飛距離、スコアを上げることに成功
仕事中の肩こりで悩まなくなった 
趣味
野球、ゲーム、古着、お風呂、整う
今関心のある健康分野
自律神経と筋トレの関係について
会員様との関わりで気を付けていること
皆様はトレーニングって聞くと『キツイ』『辛い』が1番に来るかと思います。
            身の回りの方々がダイエットや、ジムを続けられない理由が『キツイから』という理由がとても多いです。なら、楽しい方が続けやすいし辛くないと考えました。私が対応するお客様はパーソナルトレーニングが『楽しい!』『これなら頑張れる!』と思っていただけるように日々努力しています。
            しかし、お客様がトレーニングを行うにあたって『分からない』はかならず出てきます。『分からない』は『つまらない』と思っています。その為、お客様の『分からない』には寄り添って一緒に解決していければと思います。
            『楽しい』が1番に来るトレーニングを提供するなら私にお任せください。
            そして、パーソナルトレーナーという仕事は、お客様の人生を変えるお手伝いをする仕事だと思っております。腰痛が無くなる、ダイエットに成功することで人生がもっと明るく変わります。人生変えたいお客様をエターナルフィットは笑いません。むしろ大歓迎です。一緒にお客様の人生を変えさせていただきたいです。
            お客様一人一人に責任を持ってご案内をさせていただきます。
        YASHIMA 
KENTA八島 健太
            円山店 店長
経歴
北海道医療大学 リハビリテーション科 理学療法学科卒業
成果
- 女性のお客様(股関節痛の改善)
→長年悩まされていた股関節痛が、パーソナルトレーニングを開始して2ヶ月で完全に消失しました。これにより、日常生活を快適に過ごせるようになったと喜びの声をいただいています。 - 女性のお客様(人工股関節置換術後の改善)
→人工股関節置換術後、痛みと杖を使わなければ歩けない状態だったお客様が、3ヶ月間のトレーニングを経て痛みがなくなり、杖なしで外を歩けるまでに回復されました。さらにその後職場復帰も果たし、自信を取り戻された姿が印象的です。 - 女性のお客様(減量成功)
→体重71kgから、ストレスを感じることなく4ヶ月で−5kgの減量に成功。無理のない健康的なアプローチで、生活習慣が改善されリバウンドなく過ごされています。 - 男性のお客様(ベンチプレスの向上)
→トレーニング開始時、ベンチプレス(スミス)のメニューを15kgで組んでいたお客様が、5ヶ月間トレーニングを継続した結果、40kgのメニューをこなせるまでに成長されました。その成長にご自身でも驚かれ、トレーニングの楽しさと達成感を心から実感されています。 
趣味
筋トレ、野球、旅行、カラオケ
今関心のある健康分野
姿勢不良と身体の不調(肩こりや腰痛など)との関係について
会員様との関わりで気を付けていること
お客様との関わりで私が最も大切にしているのは、無理なく、そして心から楽しみながらトレーニングを継続していただけるよう、全力でサポートすることです。運動を習慣化するためには、「楽しさ」や「達成感」といった心のエネルギーが欠かせません。そのため、私はお客様一人ひとりと真摯に向き合い、生活スタイルや目標に寄り添った無理のないプランを一緒に立てていきます。そして、小さな目標を達成するたびに「できた!」という喜びを積み重ね、その喜びがさらなる目標へのモチベーションになるよう心がけています。お客様の笑顔や「頑張れた」という声が、私自身のエネルギー源であり、一緒に成功を分かち合える喜びこそがこの仕事のやりがいだと感じています。運動をただの義務ではなく、人生をより豊かにする習慣として楽しんでいただけるよう、全力でサポートいたします。
        NAKAI 
KAITO中井 海斗
            パーソナルトレーナー
経歴
北翔大学卒業
成果
- 女性のお客様
→腰痛持ちだった方が以前より痛みが解消されている。 - 男性のお客様
→元々自重でスクワットをしていた方が今はスミスマシンで70キロで行っている。 
趣味
筋トレ、映画鑑賞
今関心のある健康分野
栄養
会員様との関わりで気を付けていること
お客様のその日の体調や気分に合わせてトレーニングを調整し、会話のペースにも配慮しています。また、当たり前ではありますが、パーソナル会員だけでなくジム会員の方にも積極的に挨拶し、話しかけやすいトレーナーでいることを心がけながら仕事に取り組んでいます。
        OHASHI 
RYOYA大橋 稜也
            パーソナルトレーナー
経歴
スポーツトレーナー歴4年
成果
これまで、数多くの方が私のトレーニングを通じて、目に見える成果を実感されています。腰痛や肩こりといった慢性的なお悩みが改善したり、日常生活の中で動きやすくなったりと、運動を通じて得られるメリットをしっかり感じていただいています。特に「体力がついた」「以前は諦めていたことができるようになった」という嬉しいご報告を多くいただいており、お客様の人生にポジティブな変化をもたらしていることに自信を持っています。運動を続ける楽しさや成果を最大限引き出すために、最善を尽くします!
趣味
スポーツ観戦、筋トレ、料理
今関心のある健康分野
私は、ホルモンバランスの維持やメンタルヘルスに特に関心を持っています。年齢とともに変化するホルモンバランスは、心身の健康に大きく影響します。更年期の体調変化にも柔軟に対応できるよう、無理なく続けられる運動とリラクゼーションを取り入れ、心身ともに安定を図るサポートを大切にしています。ホルモンバランスを整えることで日々のストレスに負けない心身をつくり、毎日を前向きに過ごせるようサポートしてまいります。
会員様との関わりで気を付けていること
私が最も大切にしているのは、お客様一人ひとりの人生に寄り添い、その目標や課題を共に乗り越えるパートナーであることです。お客様の体力レベルや体調の変化を細やかに把握し、無理なく、かつ確実に成果を引き出すトレーニングプランを設計します。ただ運動をするだけでなく、「自分でもできるんだ」という自信や、体が変わる喜びを感じていただけるよう、丁寧かつ的確な指導を提供しています。私のサポートの下で、健康でポジティブな日々を手に入れていただけることをお約束します!
        ANNA 
NAKASE中瀬 杏奈
            パーソナルトレーナー
経歴
・札幌医科大学附属病院理学療法士総合研修プログラム
		  ・札幌円山整形外科病院
		  ・札幌医科大学保健医療学部訪問研究員
		  ・製薬会社関連の会社で治験コーディネーターとして臨床推進業務を担当
		  ・逢縁クリニック
趣味
体を動かすこと、カフェ・お酒巡り
今関心のある健康分野
栄養、ウィメンズヘルス
会員様との関わりで気を付けていること
「必ず成果を出す」理学療法士として、トレーナーとして、私が大切にしている信念です。楽しみながら取り組む時間の中で、確かな成果を生み出すことに責任を持ち、信頼を築くことを大切にしています。
また、人として信頼されるトレーナーであることを目指しています。小さな成長や喜びを一緒に分かち合い、安心して挑戦できる場を作れるよう心がけています。トレーニングは一方通行ではなく、共に試行錯誤するものと考えており、会員様一人ひとりの夢や目標の実現に向けて全力で伴走します。
エターナルフィットのトレーナー共有ルール
        どのトレーナーのパーソナルトレーニングを受けても医学知識に基づいたトレーニングを実施できるようにするためです。
          理学療法士とは
理学療法士(PT)は、ケガや病気などで身体に障害を抱える方に対し、立つ・座るといった基本的な動作を医学的リハビリテーションに基づいて指導し、日常生活をサポートする専門家です。
関節の問題や痛み、姿勢のクセ、筋力の低下、麻痺などの運動機能に働きかける治療を行い、退院後の自宅生活に向けて、自立した生活が送れるよう支援します。
          理学療法士は国家資格であり、指定の大学または専門学校を卒業し、国家試験に合格した者のみが名乗ることができます。
理学療法士の学習内容は幅広く、解剖学や筋肉、関節の正常な動き、そして疾患による身体の変化など、4年間で身体に関する深い知識を身につけます。患者様の身体の状態を理解し、回復に向けて伴走する存在でもあります。
弊社の理学療法士は臨床経験を得てトレーニングしている方ばかりのため、身体を知り尽くしたプロフェッショナルな方と一緒にパーソナルトレーニングをしてもらえるのです。
          運動健康指導士とは
運動健康指導士は、個々の心身の状態に応じて、安全で効果的な運動プログラムを作成し、指導する専門家です。国民の健康づくりを目的として、1988年に厚生労働大臣の認定事業として創設されました。その後、2007年に養成カリキュラムや資格取得方法が見直され、より高度な専門知識が求められる資格となっています。
資格を取得した運動健康指導士は、病院や施設で医療スタッフと連携し、生活習慣病予防のための運動指導を行うほか、フィットネスジムでの指導にも従事しています。
          運動健康指導士になるためには、受講資格を満たし、認定試験に合格した者のみがその資格を名乗ることができます。
              弊社のお客様の中にも、生活習慣病でお悩みの方が多くいらっしゃるため、この知識は非常に役立っています。
私たちが目指す運動健康指導士
- 医師、看護師、理学療法士などの多職種と連携して、利用者の状態を協議する
 - 運動だけではなく食事プログラムの作成ができる
 - 熟練したコンディショニングや施術などを行うことができる
 - 新しい知識や技術を実践できる
 - 様々な場面で「健康と運動を指導する」立場になれる