BLOGブログ

膝痛改善に効くサポーター|ジムトレーナーが徹底解説

こんにちは!エターナルフィット厚別の大橋です!

「歩くたびに膝が痛む」「階段の上り下りが怖い」 そんな悩みを抱えている方にとって、膝サポーターは非常に心強い存在です。

しかし、サポーターにもさまざまな種類があり、正しい選び方や使い方を知らずに“なんとなく”使っている方も多いのではないでしょうか。

今回は、パーソナルジムのトレーナー監修のもと、膝サポーターの正しい知識と、効果的な活用法を徹底解説します!

さらに、サポーターと併用することで効果が高まる膝痛対策トレーニングや、生活習慣のポイントも紹介します!これからサポーターを使い始めたい方、すでに使っているけど効果を感じられない方は、ぜひ参考にしてください!

膝痛とサポーターの役割

膝は私たちの体重を支え、立つ・歩く・座るといった基本動作すべてに関わっています。中高年になると、加齢による筋力の低下や膝軟骨のすり減りが原因で膝痛を抱える人が増えてきます。

そこで役立つのが「膝サポーター」です。主な役割は以下の通りです。

・膝の安定性を補助し、ぐらつきを防止

・動きを適度に制限し、負担のかかりすぎを抑える

・保温効果で血流を促し、痛みを和らげる

・安心感により、行動意欲の回復にもつながる

適切に使えば、膝の痛みが軽減し、「もう少し歩いてみようかな」という気持ちも芽生えるはずです。

膝サポーターの種類と特徴

膝サポーターにはさまざまなタイプがあります。自分の症状や使いたいシーンに合わせて選ぶことが重要です。

種類特徴こんな人におすすめ
ソフトタイプ柔らかく軽量、動きやすい日常の軽い膝の痛み、冷え予防に
ハードタイプ固定力が高く安定感あり膝がぐらつく、階段の上り下りが不安
オープンパテラ型膝の皿部分に穴があり圧迫軽減膝蓋骨に違和感がある場合
ヒンジタイプ関節付きでがっちり固定靭帯損傷・手術後のサポート向け

膝痛の膝サポーターの選び方

自分に合ったサポーターを選ぶには、以下のポイントをチェックしましょう。

  1. 症状に合わせたサポート力の選定
    軽度の痛みにはソフトタイプ、しっかり固定したい場合はハードタイプやヒンジタイプが適しています。
  2. サイズが合っているか確認
    膝上・膝下の太さを測定し、各メーカーのサイズ表を参照して選ぶのが基本です。大きすぎるとズレやすく、小さすぎると血流を妨げて逆効果に。
  3. 装着のしやすさや素材も重要
    手に力が入りにくい方や汗かきの方は、通気性や伸縮性のある素材がおすすめです。

膝サポーターの効果的な使い方

膝に不安があるとき、サポーターは心強いサポートアイテムになります。ただし、使い方を間違えると、膝への負担が増加する可能性もあります。ここでは、膝サポーターを効果的に活用するためのポイントを解説します。

膝サポーターの正しい装着位置

サポーターは「着ける位置」が非常に重要です。膝のお皿の中心に合わせ、上も下もズレないように装着します。きつすぎると血流が悪くなり、緩すぎると効果がありません。

指1〜2本が入る程度のフィット感が理想です。

長時間の使用はNG?筋力低下を防ぐための注意点

サポーターに頼りきりになると、膝周りの筋力が弱まり、症状が悪化するケースもあります。以下のような使い方を意識しましょう。

・使用は痛みがあるとき・活動時のみに限定

・長時間連続装着せず、1〜2時間ごとに外して休ませる

・夜間の使用は避け、血流や筋肉の自然な働きを妨げないようにする

サポーターと併用した膝痛改善トレーニング

膝サポーターで痛みを和らげながら、同時に太ももやお尻の筋肉を鍛えるトレーニングを行うことが、膝の根本改善につながります。

毎日5分程度から始めて、少しずつ強度を上げていくと良いでしょう。

レッグエクステンション(膝伸ばし運動)

ヒップリフト(お尻上げ)

座ったままでの膝上げ体操

生活習慣の見直し

膝痛は筋力だけでなく、体重・食生活・姿勢などの日常習慣が大きく関係しています。

・栄養バランスを意識した食事

・適度な有酸素運動(ウォーキングなど)

・正しい姿勢・歩き方の意識

こうした積み重ねが、サポーターの効果をさらに高めてくれます。

膝痛におすすめのサポーター製品紹介

以下の製品は、実際にジムトレーナーが使用・推奨しているものです。Amazonや楽天、整形外科・接骨院でも購入可能です。

  • ZAMST EKシリーズ
     軽量で動きやすく、スポーツや日常使いに最適。
  • バウアーファインド GenuTrain
     医療現場でも使われる高品質。膝全体をしっかりサポート。
  • ファイテン 膝用サポーター
     赤外線効果で膝を温めつつサポート。冷えや違和感がある方向け。

まとめ「支える+鍛える+整えるで膝を守ろう」

膝サポーターは、膝の不安をサポートし、安心して動けるようになる心強いパートナーです。 しかしそれだけに頼らず、「正しい使い方」と「筋力強化・生活改善」を併せて行うことが、膝痛の根本改善には欠かせません。

 エターナルフィットでは、膝痛に悩む中高年層に特化したパーソナルトレーニングも提供しております。

専門知識を持つトレーナーがマンツーマンで指導し、膝痛に配慮したトレーニングやストレッチで筋力アップと痛みの緩和をサポートします。

ご興味のある方はぜひ一度体験してみてください。

専門家と二人三脚で取り組めば、膝痛改善への一歩を安心して踏み出せるはずです。

膝痛に悩む日々から、快適に歩ける毎日へ。 焦らずコツコツと、しかし早め早めの対策で、あなたの膝はきっと応えてくれます。正しい知識と適切な行動で、再びアクティブな生活を取り戻しましょう!

無料体験受付中

パーソナル体験受付中

日常の痛みや運動へのためらい、それは誰にでもある悩みです。でも、諦める必要はありません。
「このままでいいのか」と感じる今が、変わるきっかけになります。

エターナルフィットでは、医師とトレーナーが医学的根拠に基づき、本質的な解決を目指します。痛みを取り除くだけでなく、あなたが大切にしている日常を取り戻すこと。趣味を楽しめるようになること。家族との時間を心から楽しめるようになること。それが私たちの使命です。

変化には時間が必要です。だからこそ、まずは3ヶ月、一緒に取り組んでみませんか?たった1回の体験が、未来への希望になるかもしれません。お気軽にお申し込みください。

無料体験受付中
無料体験受付中

LINEクーポン提示で
“初回体験無料”となります。

体験する店舗を選び
登録画面にお進みください。

パーソナルトレーニングとは

※契約期間は3ヶ月となります。6ヶ月続けて何も変わらなければ全額保証します。